化粧品について

宮崎の薬局健心堂TOP
中国漢方 薬局健心堂
宮崎県宮崎市橘通東3-5-25
電話番号
不妊症、相談治療、子宝相談冠元顆粒健心堂ブログマイクロダイエットお肌のトラブル化粧品中国漢方商品紹介お問い合せ
正しいスキンケアのために化粧品について
宮崎の薬局健心堂ホーム
爽肌精シリーズはノンパラベン・無香料・無着色です
生薬の働きで洗いながらスキンケア
ハーブボディソープ&モイスト洗顔フォームは、お肌に優しい成分で洗い上げ、さらに「バリア機能」を高める生薬を処方することで「バリア障害」の原因を根本からシャットアウトしていきます。
アミノ酸系弱酸性
爽肌精ボディソープ画像 500ml 2,940円爽肌精ハーブボディソープ
付属の「泡立てネット」を使い、クリーミーな泡でお肌に無理な刺激を与えることなく、しっかりと洗い上げることができます。
※今だけ泡立てネット付き!!
やさしく、しっかり汚れを落とす。そのワケは・・・
1.お肌とおなじ弱酸性
2.ココナッツ油・やし油から作られた植物性界面活性剤だから安心
3.“泡”で洗うからお肌に無理な刺激を与えません
お問い合わせはこちら
ボディーソープの使用方法
ボディソープの使用方法
1)付属の泡立てネットで、揉み込むようにクリーム状の泡になるまで良く泡立てて下さい。
2)その泡を手のひらに取り、やさしく全身にのばして洗い流してください。
 (擦らないように注意して下さい)
弱酸性
爽肌精洗顔フォーム画像 150ml 2,625円爽肌精モイスト洗顔フォーム
キメの細かい泡でお肌を包み、無理な刺激を与えずに毛穴の汚れをしっかり落としながら保湿もしてくれます。
スキンケアまでできちゃう。そのワケは・・・
1.漢方処方で肌のトラブルを未然に防ぎバリア機能をサポート
※抗菌・抗炎症・抗アレルギー作用のある生薬成分(馬歯ケン・苦参・金銀花・黄今・茵陳蒿・丁字)配合
※セラミドの生成を促す生薬(当帰・甘草・意苡仁)が使用するごとにお肌のバリア機能をサポートします。
2.天然保湿成分「オリゴ糖」が悪玉菌の発育を押さえます。
お問い合わせはこちら
洗顔フォームの使用方法
洗顔フォームの使用方法
1)最後まで押し切り、3回プッシュして泡を出します。
2)充分な泡を顔中にのばします。(1の量でたりなければさらにプッシュしてください)
3)指先の腹の部分でやさしく顔全体を洗顔して下さい。(強く擦らないように注意して下さい)
洗体・洗顔後のお手入れには、爽肌精ローション・クリーム、リフレッシュローション・クリームをオススメします
アミノ酸系弱酸性
爽肌精ローション画像 120ml 3,150円爽肌精ローション
120ml 3,675円爽肌精クリーム
アドピー肌・敏感肌・乾燥肌・しみ肌の方におすすめします。
爽肌精クリーム画像
バリア機能を回復
苦参、甘草、ヒアルロン酸の働きでセラミド生成能が高まりバリア機能を回復します。 また、お肌のクスミを取り除き潤いのある健康素肌作りを応援します。
お問い合わせはこちら
馬歯ケン配合 スキンケア
爽肌精リフレッシュローション画像 120ml 3,675円爽肌精リフレッシュローション
50ml 3,990円爽肌精リフレッシュクリーム
痒み・炎症・ニキビ・トラブル肌の方におすすめします。
爽肌精リフレッシュクリーム画像
肌トラブルを解消
抗炎症、抗アレルギー作用のある馬歯ケン、苦参、黄連、金銀花などを配合した漢方スキンケア商品です。 肌トラブルを解消。セラミドの分解に関係するブドウ球菌を抑えジュクジュクしたお肌に適しています。
お問い合わせはこちら
ローションシップの仕方画像
ローションシップの仕方
- 困った時の簡単お手入れリフレッシュローション湿布 -
コットンにたっぷり目に化粧水を含ませ、軽くパッティングして下さい。コットンを薄く剥がして5分くらい湿布しますと、爽肌精リフレッシュローションの作用がいちばん発揮されます。
気になる場合は一度剥がして新しいもので2〜3度繰り返して湿布すると効果的です。
※炎症がある時はパッティングをせずローション湿布だけを行って下さい。
爽肌精クリームの塗り方
アトピーの患部にはブドウ球菌やカビなどが繁殖しています。塗る前には皮膚を清潔にすることが必要です。
必要ならば爽肌精ハーブボディーソープで軽く洗い、充分に洗い流し、きれいなタオルあるいはガーゼで乾燥させます。
一般的には、手をキレイに洗って、人差し指の腹に、1関節分程度のクリームを清潔なさじでとります。
まず、患部の数ヶ所に分けて乗せるように塗布し、ついでに、伸ばすようにしてなるべく薄く塗り、強く擦らないようにします。最終的には、べとつかない程度に伸ばして下さい。
塗り方1 塗り方2 塗り方3 塗り方4
手を洗ってから指に爽肌精クリームを1〜2cm取ります 患部にクリームを少しずついくつかに分けてのせる クリームを指の腹で強く擦らないように患部にまんべんなく一方向に伸ばす 患部全体にべとつかない程度に塗れたら出来上がり
 
Copyright (C) 2005 KENSHINDO.All Right Reserved.